連続した歯をインプラントにすることはできますか?|東大阪市の歯医者

こんにちは。
東大阪市、荒本駅徒歩3分の歯医者【医療法人 きたの歯科】です。
 
複数の歯をまとめて失った場合、「入れ歯にしたくないな、でもこれってインプラント治療はできるのかな?」と不安に思うことがあるでしょう。
 
しかし、インプラント治療には1本ずつ行う方法のほかに、複数の歯をまとめて支える「インプラントブリッジ」という選択肢があります。
 
ここでは、身体的・経済的な負担を軽減できる「インプラントブリッジ」についてお話しします。
 
 

1~2本のインプラントで2~4本の歯を補う「インプラントブリッジ」

例えば、3~4本の連続した歯を失った場合、すべての歯に1本ずつのインプラントを入れるとなると、

・手術時間が長くなる
・歯ぐきや顎の骨への負担が増加する

という負担がかかることになります。
 
また、インプラントの本数が増えることで、治療費も増加します。
 
そこで、2本のインプラントを使って3〜4本の連結した人工歯を支えるブリッジにすることで、治療の効率を高めることが可能です。
つまり、3〜4本のインプラント治療が必要なところ、「インプラントブリッジ」なら2本のインプラント治療ですむ、というわけです。
 
特に、従来のブリッジ治療では両隣の歯を削って柱としますが、インプラントブリッジではインプラントが柱となるので、健康な歯を削る必要がないのです。
残っている歯の健康を守ることができる点が、「インプラントブリッジ」の大きな魅力といえるでしょう。
 
 

インプラントブリッジのメリット

インプラントブリッジは、1本1本をインプラントにするよりも、

・手術時間を短縮できる
・歯ぐきや骨への負担を抑えられる
・費用を抑えられる

といったメリットがあります。
 
ほかに、入れ歯治療も選べますが、入れ歯の場合は残っている歯を支えにするため、支えとなる歯の状態によっては思うように噛むことができないケースもあるでしょう。
インプラントブリッジであれば、インプラントが顎の骨に固定されているため、しっかりと噛むことができるようになります。
 
 

連続して歯を失った場合のインプラント治療は「きたの歯科」にご相談ください

失った歯の数が多ければ多いほど、咀嚼力は低下します。
連続して2〜4本の歯を失った場合は、「インプラントブリッジ」治療で、噛む力を回復できる場合があります。
当院では、患者様のお悩みをおうかがいした上で、いつまでもしっかりと噛むことができるようにサポートしますので、どのようなことでもお気軽にご質問ください。
 
医療法人 きたの歯科】は、近鉄けいはんな線「荒本」駅から徒歩3分のところにあり、電車での通院が便利です。
お車でお越しの方のために、駐車場もご用意しています。

当院のインプラント治療についてはこちらをご覧ください >

当院へのアクセス >

 

 
初診WEB
診療予約
電話を
かける
診療
時間表

tel. 06-6746-2188

診療時間
9:00~13:00
14:30~18:30

休診日:第1・3土曜日 日曜日 祝日
★:9:00~14:00